2023年9月9日土曜日

【中止】【ご案内】オンライン講習会 CoSpace AD (9/23更新 )

 都合により、中止いたします。(2023/9/23)

 CoSpace Autonomous Drivingのオンライン講習会を下記要領で実施いたします。

興味をお持ちの児童/生徒、メンター、先生、指導者の方のご応募をお待ちしております。

  なお、下記については、同様にオンライン講習会の開催を計画し、順次ご案内します。

  1. Rescue Simulation(Webot-Erebus)
  2. CoSpace Rescue

対象競技

  1. CoSpace Autonomous Driving

開催要領

    開催日時:    2023年9月23日(土) 13:00~ 
    開催場所:    オンライン (Zoom)
    参加申込:    エントリフォーム    申込締切:    2023年9月22日(金) 正午まで
    参加費:         無料
  講師他:         RCJJ 技術委員、
                        競技参加選手 (Automonos Drivingの
AIによるプログラム作成の説明) 

 スケジュール:  

12:50    Zoom 入室確認

13:00    1.競技概要説

         2.シミュレーターインストール

                           3.講義・実習

      15:30頃   終了予定  

                 

  事前準備:   下記を参考に事前に参加希望競技のシミュレーターをご自身のPCにインストールして、ご参加いただくことを推奨いたします。 

 インストール時のトラブルなどは、講習会の中の個別相談の中で行う予定です。

CoSpace Autonomous Driving

概要     競技概要説明 CoSpace Autonomous Driving

適用ルール  

シミュレーター

下記Simulatorを各自ダウンロード
RCAP CoSpace Auto-Driving 2022 V22.4.3.9 

https://www.cospacerobot.org/download/documents/category/1-software

 


2023年7月1日土曜日

2023ルール日本語翻訳版の公開 Rescue Simulation(Erebus) 【2023.08.30更新】

 ワールドリーグ Rescue Simulationの2023ルール(日本語翻訳版)を公開しました。

以下のリンクよりダウンロードして確認してください。

 RescueSimulation2023Rules_JP_Ver1

 なお、日本語翻訳版につきまして、原本解釈不明な点などにコメントを追記(黄色ハッチング部)しており、今後修正が入る可能性もあります。

修正があった場合は当ブログにてご案内いたします。


 また、ルールは翻訳版よりも 英語の原文が最上位に位置つけられていますので、原文も確認ください。 

※国際ルールは、下記公開情報を参照ください。

 RoboCup Juniorの公式サイト レスキューのページ

  https://junior.robocup.org/rescue/


シミュレーター

(推奨環境) 

       Webots: 2023a 

       Erebus: Ver. 23  (latest)

       Python 3.9 or 3.10 64bit    or  C/C++

 

開発環境、サンプルプログラム他、解説(英語)

https://erebus.rcj.cloud/docs/installation/

(日本語版解説は、下記フォルダ参照)

  環境構築解説資料 (2023.08.30 サンプルプログラム追加他)


なお、国内大会でのOpenGの設定に関して、ボルドー大会に準拠する予定です。


Ambient Occlusion: Low

Texture Quality: Low

Max Texture Filtering: 4

Shadow: Disabled

Anti-aliasing: Disabled

 

詳細は、下記Forum参照のこと。

  Forum on openGL settings

2023年3月27日月曜日

RCJJ2023名古屋 競技結果

 表彰チームは、下記サイトを確認願います。

Please see the website below for the award winning teams.

https://www.robocupjunior.jp/2023nagoya_results.html


競技結果は、以下のファイルを参照ください。

Please find the competion result attached files below.

<Rescue Simulation>

Result_RescueSimulation_RCJJ2023Nagoya.pdf

<CoSpace Rescue>

Result_CoSpaceRescue_RCJJ2023Nagoya.pdf

<CoSpace Autonomous Driving>

Result_CoSpaceAutonomousDriving_RCJJ2023Nagoya.pdf


個別競技結果詳細については、準備でき次第公開します。

<Rescue Simulation>

第1試合記録    (worldは、Round1.wbtを使用)

第2試合記録   (worldは、Round2.wbtを使用)

第3試合記録   (worldは、Final3.wbtを使用)

                       world  

シミュレーター

(環境)   Webots: 2021a     Erebus: Ver. 21.2.     Python 3.9



2023年3月16日木曜日

RCJJ2023名古屋 競技実施要領について(3/24更新)

 レスキューシミュレーション大会要領を公開しています。 逐次更新していきますので、参加チーム,関係者は、こまめに確認をお願いいたします。

以下、サブリーグの名称を略記します。

    WRS :    ワールドリーグ    Rescue Simulation
    WCR :    ワールドリーグ    CoSpace Rescue    
    WCA :    ワールドリーグ    CoSpace Autonomous Driving 

▼事前提出資料▼ 

1. プレゼンテーション用ポスター(HP一般公開)提出  (対象: WRS, WCR, WCA)
 提出要領は、下記を参照ください。  提出納期 3/18(土)                https://www.robocupjunior.jp/2023nagoya_rule.html

    (会場での掲示も予定されていますので、各チーム 印刷したものを持参ください。)

2. テクニカルドキュメント提出   (対象:  WRS)

    送付済のWeb Formで提出                         提出納期 3/21(火)


▼インタビュー▼

 ヒアリング形式(10分程度)で実施します。 (対象: WRS   3/2524 12:00-13:00予定)

     予約時間の案内をメール配信していますので、登録ください。(先着順)

▼スケジュール▼

大会期間中のスケジュールをお知らせします。

 但し、今後、都合により変更となる可能性もありますので、ご注意ください。 

レスキューシミュレーション進行案v3   (3/24更新)


概要

受付:     3/24    13:00 - 18:00
            3/25      8:30 -  9:30

開会式@OnStage:    3/25    10:00 - 10:30      (チームキャプテンのみ参加)

競技1日目:     WRS: 競技走行 2回
                    WCR: プログラミング
                    WCA: プログラミング + 競技走行 1回

競技2日目:     WRS: 競技走行 1回
                    WCR: 競技走行 1回
                    WCA: プログラミング + 競技走行 1回   

閉会式:        3/26    15:00 - 16:00            (優勝チームは必ず参加のこと)

▼適用ルール, シミュレーション環境、競技及び順位決定方法▼

WRS:  

適用ルール

   RoboCup2022オンライン世界大会のルール

シミュレーター

(環境)   Webots: 2021a     Erebus: Ver. 21.2.     Python 3.9

競技および順位決定方法

 参加チームのPCと競技用PCを接続し、プログラム、走行体情報、設定環境情報を提出いただき
競技用PC内のシミュレータで、競技を実施する。(マップの事前提示はしない)
3回の競技結果の得点、時間を合計し、高得点のチームを上位とし、同点の場合は、競技時間の短いチームを上位とする。

 

WCR:

適用ルール

   RoboCupJunior Simulation (former CoSpace)Rules 2021 

シミュレーター

        NEW CoSpace Rescue Simulator 2022 V22.8.3.6 

競技及び順位決定方法

 会場でのプログラミング後、各チームからUSBで提出されたDLLファイルを使用して、総当たり対戦競技を競技用PC上のシミュレータで実施する。
  ※ 競技待ち時間の間でのプログラムの修正は可能とする。

対戦の結果により 獲得した下記の勝ち点の合計点で、高得点のチームを上位とし、同点の場合は、総得点の多いチームを上位とする。        (勝ち点:  勝ち 3点,    引き分け    1点,    負け    0点)


WCA:

適用ルール 

シミュレーター

        RCAP CoSpace Auto-Driving 2022 V22.4.3.9  

競技方法
 会場でのプログラミング後、各チームからUSBで提出されたDLLファイルを使用して、競技用PC上のシミュレータで実施する。
  ※ 競技待ち時間の間でのプログラムの修正は不可。

2回の競技結果のWay point数の合計が多い方を上位とし、同点の場合は、シミュレータ上での競技時間の少ない方を上位とする。

2023年3月4日土曜日

RCJJ2023 名古屋 テクニカルドキュメント提出フォーム配信開始(3/8更新)

  エントリ後、チーム番号が確定したチームから、テクニカルドキュメントの提出フォーム配信を順次開始しました。 (ワールドリーグ レスキュー シミュレーションのみ)

(未配信)のチームは、参加費の入金が確認できるまで、チーム番号が割り当てられず、提出フォームの配信がされませんので、参加費の振込の前倒しに協力願います。

注記) 

・提出フォームのメールは、下記アドレスから送信されますので、受信拒否しないよう、設定にご注意ください。

        RESCUE.TC RCJJ <rcjj.rescue.tc@gmail.com>

・下記リストに自分のチーム名が書かれているにも関わらずメールが届かない場合は,迷惑メールボックスにないかどうかをご確認の上、レスキュー シミュレーション技術委員長、または、上記までメールにて連絡願います。


配信済チーム(チーム番号あり)

<ワールドリーグ レスキュー シミュレーション>

WRS001 Torimoti

WRS002 SinSin

WRS003 ArSiS

WRS004 手羽先


2022年12月24日土曜日

募集案内 オンライン講習会

 Rescue Simulation/CoSpaceのオンライン講習会を下記要領で実施いたします。

興味をお持ちの児童/生徒、メンター、先生、指導者の方のご応募をお待ちしております。


対象競技

  1. Rescue Simulation(Webot-Erebus)
  2. CoSpace Rescue
  3. CoSpace Autonomous Driving

開催要領

    開催日時:    2023年1月6日(金) 
    開催場所:    オンライン (Zoom)
    参加申込:    エントリフォーム    申込締切:    2023年1月5日(木) 正午まで
    参加費:         無料
  講師他:         RCJJ 技術委員、
                        競技参加選手 (Automonos Drivingの
AIによるプログラム作成の説明) 

 スケジュール:   

午前の部

10:00 ~ 本日の進め方

10:15 ~ 競技概要説明&個別相談(3つのサブリーグ毎)

12:00~ 昼休憩

午後の部

13:00 ~ 本日の進め方

13:15 ~ 競技概要説明&個別相談(3つのサブリーグ毎)

 15:00~ 終了

  事前準備:   下記を参考に事前に参加希望競技のシミュレーターをご自身のPCにインストールして、ご参加いただくことを推奨いたします。 

 インストール時のトラブルなどは、講習会の中の個別相談の中で行う予定です。

     

Rescue Simulation(Webot-Erebus)

概要     競技概要説明 Rescue Simulation (Webot-Erebus) 

適用ルール

   RoboCup2022オンライン世界大会のルール

シミュレーター

(推奨環境)           Webots: 2021a        Erebus: Ver. 21.2.3            Python 3.9

開発環境、サンプルプログラム他、解説(英語)

https://erebus.rcj.cloud/docs/installation/

(日本語版解説は、下記参照)

  ErebusSimulation資料.pdf

CoSpace Rescue

概要     競技概要説明 CoSpace Rescue (シミュレーターのダウンロード要領も含む)

適用ルール

   RoboCupJunior Simulation (former CoSpace)Rules 2021 (修正 2022/12/27)

シミュレーター

下記Simulatorを各自ダウンロード
NEW CoSpace Rescue Simulator 2022 V22.8.3.6 

https://www.cospacerobot.org/download/documents/category/1-software


CoSpace Autonomous Driving

概要     競技概要説明 CoSpace Autonomous Driving

適用ルール  

シミュレーター

下記Simulatorを各自ダウンロード
RCAP CoSpace Auto-Driving 2022 V22.4.3.9 

https://www.cospacerobot.org/download/documents/category/1-software

 


2022年11月30日水曜日

開催案内 RCJJ2023予選会 (更新2/2)

 下記3リーグについて、ロボカップジュニア・ジャパン2023名古屋への推薦チームを選抜するために 全国統一でのオンライン予選会を以下の要領で開催いたします。

 (2023.2.2 追記)

   以下の予定で、参加チームと共に競技結果の確認をZoomにて行いますので、是非ご覧ください。
 なお、運営都合により時間が若干変更になる可能性があります点、ご承知おき
願います。

  • Rescue Simulation(Webot-Erebus)
  2月4日(土) 13:30~ 14:30 予定

Zoom➁

https://zoom.us/j/96980009035?pwd=cUlTc1hzeVl6MlhMbVRvSHZ3MlRMZz09

ミーティングID: 969 8000 9035

パスコード: 425247

  • CoSpace Rescue
  • CoSpace Autonomous Driving

  2月4日(土) 14:30~ 15:30 予定

Zoom➀

https://us06web.zoom.us/j/83674174080?pwd=a0tDaTVkTGM0UEtwenlqd2x1dnM1UT09

ミーティングID: 836 7417 4080

パスコード: 277911

 

対象競技

  1. Rescue Simulation(Webot-Erebus)
  2. CoSpace Rescue
  3. CoSpace Autonomous Driving

開催要領

    開催日時:    2023年2月4日(土) 
    開催場所:    オンライン  (運営本部は、阪神ブロック大会会場他に分散設置)
    参加申込:    エントリフォーム 
             申込締切:    2023年1月18日(水)中  15日(日) 正午まで

    参加費:        5,000円/チーム (但し、1人参加の場合は、3,000円/チーム)   

                     2023年1月24日(火)までに、阪神ブロック指定口座へ振込のこと。
      振込先口座番号、振込要領はエントリ確認後、別途指示。

参加資格

  • メンバー全員が,19歳以下(2023年7月1日時点) であること。
    年齢下限の制限は設けません。ただし、下記の点に留意してください。
    • インタビューで、自分のロボットの事に関する質問に答えることができず、「自分で作製していない」と判断された時は失格になることがあります。
    • ロボカップ2023世界大会の年齢対象外のメンバーは世界大会への推薦は受けられません。※年齢制限14歳以上19歳以下。(2023年7月1日時点)

  • 複数のリーグへの重複エントリのないこと。
  • メンター(教師、保護者、その他責任のとれる大人)がいること。
  • チーム人数は、2名以上、4名以下のこと。
     (但し、Autonomous Drivingはデモ競技につき今回は1名での参加も可とする。)
  • メンター、チームメンバー全員が同意書(エントリフォームに添付)を承認すること。

全体スケジュール

  講習会(オンライン)      2022年12月中旬頃(調整中)
    エントリ締切 :            2023年1月15日(日) 正午
    参加費振込:                2023年1月24日(火)
    事前Webテスト:          2023年1月21日(土) or 22日(日)中止
    予選会                        2023年2月4日(土)
    推薦チーム確定            2023年2月11日(土)までに連絡


競技実施要領

Rescue Simulation(Webot-Erebus)

適用ルール

   RoboCup2022オンライン世界大会のルール

シミュレーター

(推奨環境)           Webots: 2021a        Erebus: Ver. 21.2.          Python 3.9

開発環境、サンプルプログラム他、解説(英語)

https://erebus.rcj.cloud/docs/installation/

(日本語版解説は、記参照)

  ErebusSimulation資料.pdf

競技方法

参加チームからプログラム、走行体情報、設定環境情報を提出いただき、技術委員会のシミュレータでの実行結果により、高得点のチームを上位とする。同点の場合は、競技時間の短いチームを上位とする。

なお、大会前に トライアルとして、プログラムを提出いただくこともあります。(別途連絡)


CoSpace Rescue

適用ルール

   RoboCupJunior Simulation (former CoSpace)Rules 2021  (修正 2022/12/27)

(必要に応じて技術委員会よりローカルルールを加える可能性があるが変更については適宜案内します)

シミュレーター

下記Simulatorを各自ダウンロード
NEW CoSpace Rescue Simulator 2022 V22.8.3.6 

https://www.cospacerobot.org/download/documents/category/1-software

 

競技方法
 下記により、当日、チームから提出資料に基づき、高得点のチームを上位とする。

予選会進行案

  1. zoomに入室
  2. 競技説明(zoom. ID・パスワード等後日メールで連絡)
  3. マップダウンロード(Google Drive)
  4. マップインストール
  5. プログラミング(3時間から3時間30分)時間厳守
  6. ファイルの提出(dllファイルと、競技の動画(8分))


CoSpace Autonomous Driving

適用ルール   (2022.12.03更新)

(必要に応じて技術委員会よりローカルルールを加える可能性があるが変更については適宜案内します)

シミュレーター

下記Simulatorを各自ダウンロード
RCAP CoSpace Auto-Driving 2022 V22.4.3.9 

https://www.cospacerobot.org/download/documents/category/1-software

 

競技方法
 下記により、当日、チームから提出資料に基づき、高得点のチームを上位とする。

予選会進行案

  1. zoomに入室
  2. 競技説明(zoom. ID・パスワード等後日メールで連絡)
  3. マップダウンロード(Google Drive)
  4. マップインストール
  5. プログラミング(3時間から3時間30分)時間厳守
  6. ファイルの提出(dllファイルと、競技の動画(8分))